ABC分析画面で「受入単価」タブを選択すると、受入単価のABC分析一覧が表示されます。
(画面をクリックすると拡大表示します)
①指標の説明
CSVアップロード完了直後、受入単価のABC分析一覧には以下の指標が表示されます。
さらに多くの指標を表示したい場合は、こちらをご覧ください。
※共通設定で選択した集計期間を基にABC分析一覧を構成しています。
❶受入単価
品目の直近の受入単価を表します。
受入単価の計算式はこちらをご参照ください。
❷受入単価の騰落率
集計期間の始めと終わりとで受入単価がどれだけ変化したかを表します。
❸受入回数
集計期間の受入回数を表します。
集計期間の受入回数=集計期間内の電脳工場の受入テーブルH030Fのレコード件数
❹在庫数
最終在庫締月の複数場所の当月在庫数(電脳工場の在庫累積テーブルZ020FのCURMTH_STOCK_QTY)の合計を表します。
対象品目の在庫数の計算例はこちらをご参照ください。
❺累計比率
累計比率はABC分析の指標になります。受入単価の累計比率は在庫金額の累計比率と同様に計算されます。
受入単価の累計比率 = 対象品目を含む上位の受入単価の合計÷絞り込みされた全品目の受入単価の合計×100
②受入単価の騰落率
受入単価の騰落率の計算式は以下です。
受入単価の騰落率=(直近の受入単価-集計開始時の古い受入単価)÷ 集計開始時の受入単価 × 100
以下の例を見てみましょう。
直近の受入単価が黄色、集計期間中最古の受入単価を緑色で示しています。
それらを抜き出して騰落率を計算すると、それぞれ以下のようになります。
◎22608の場合 ( 390 - 40 ) ÷ 40 × 100 =875 ◎22609の場合 ( 100 - 80 ) ÷ 80 × 100 =25
③金額⇔騰落率の切り替え
受入単価のABC分析一覧で「金額」と「騰落率」二つのタブを切り替えることができます。
•「金額」タブで、品目は受入単価の降順に並びます。
•「騰落率」タブで、品目は受入単価の騰落率の降順に並びます。
一つのレコードをダブルクリックすると、該当品目の在庫推移チャートへ遷移します。
表示内容が見切れてしまう場合、項目の端をドラッグすることで見やすくなるように項目幅を調整することができます。
(画面をクリックすると拡大表示します)