フィルターの使い方

①フィルターエリアを表示させる

照合実績画面の左上に「フィルター」があります。ここから、照合実績を検索することができます。指定した照合実績が表示されない場合は、フィルターの設定を確認してみてください。
「フィルター」を押すと、画面の上部にフィルターエリアが出ます。通常条件や追加条件で検索できるほか、出力完了した明細を含んで表示することもできます。



②フィルター条件を設定する

2.1.通常条件
「作業日」「作業者」二つの固定項目が表示されます。
「作業日」のカレンダーから日付を選択するか、手動で日付を入力してください。また、「今日」「昨日」「今週分」三つのオプションから一つを選択することもできます。
「作業者」の欄をクリックして、作業者一覧から選択してください。
「出力完了した明細を含む」にチェックを入れる場合、フィルター結果一覧ではCSV出力済みの照合実績やまだCSV出力されていない照合実績が表示されます。
「出力完了した明細を含む」にチェックを入れない場合、フィルター結果一覧ではまだCSV出力されていない照合実績のみが表示されます。



2.2.追加条件
指示内の項目及び追加入力項目の一覧から、任意の項目をフィルター条件として指定したり、これらの項目のデータ型を設定したりすることができます。
「設定」ボタンをクリックすると、フィルターの設定画面が表示されるので、ここで各項目のデータ型を設定してください。
データ型は「数値」「日付」「文字列」三つの種類に分けられます。
なお、「フィルター対象外」にチェックを入れる場合、該当項目は指示内の項目及び追加入力項目の一覧で非表示になり、フィルター条件として指定できないことを意味します。
各項目のデータ型を設定した後に、「更新」ボタンをクリックしてください。



次に、指示内の項目及び追加入力項目の一覧から項目を一個ずつ選択して「追加」ボタンを押すことで、どの項目がフィルター条件になるか指定します。
最大10件までの追加条件を指定することが可能です。



③「適用」を押す

フィルター条件を設定して「適用」を押すと、設定した条件に当てはまる照合実績のみが照合実績一覧に表示されます。



④並べ替え機能

照合実績一覧の上部に表示される項目名をクリックすると、並べ替えマーク(下図で赤枠で囲まれている部分)が表示されます。
初期表示は上向き矢印「^」で、列の値は昇順に並べ替えられます。
上向き矢印をクリックすると、並べ替えマークは下向き矢印「v」になって、列の値は降順に並べ替えられます。





戻る