


次の手順でテンプレートを変更します。
【STEP1】テンプレート設定 テンプレート名、区切り文字、囲み文字を変更します。 【STEP2】指示QR項目名設定 指示QRの項目名を変更します。 【STEP3】指示画面設定 指示画面のレイアウトを変更します。 【STEP4】照合QR項目名設定 照合QRの項目名を変更します。 【STEP5】条件設定 照合の条件を変更します。 【STEP6】追加入力設定 照合後の追加入力画面で表示される項目を変更します。

【STEP1】テンプレート設定
テンプレート設定画面でテンプレート名、区切り文字、囲み文字を変更することができます。
※指示/照合用のQRコードを再読み取りすること(=項目の増減)はできません。
項目の増減を行う場合は、テンプレートを新規作成してください。

【STEP2】指示QR項目名設定
指示QRの各項目の名称を変更できます。
任意の項目を選択し、名称を再入力してください。

【STEP3】指示画面設定
指示画面のレイアウトを変更します。
・各項目の右側にある目のマークをタップすると、項目の表示/非表示を切り替えることができます。
左図では「品目名2」が非表示になっています。(背景が灰色)
・各項目を長押しすると、項目の位置を移動することができます。

【STEP4】照合QR項目名設定
照合用の各項目の名称を変更できます。
任意の項目を選択し、名称を再入力してください。

【STEP5】条件設定
この画面では、照合条件の編集・削除、または新しい照合条件の追加を行うことができます。
・既存の条件を編集する場合、「鉛筆」アイコンを押してください。
・不要な条件を削除する場合、「ごみ箱」アイコンを押してください。
・新しい条件を追加する場合、「追加」ボタンを押してください。設定画面がひらきますので、どの項目同士で照合を行うか指定してください。
照合条件は15件まで設定できます。

【STEP6】追加入力設定
照合後の追加入力画面で表示される項目の編集・削除、または新しい入力項目を設定できます。
・既存の項目を編集する場合、「鉛筆」アイコンを押してください。
・不要な項目を削除する場合、「ごみ箱」アイコンを押してください。
・新しい項目を追加する場合、「追加」ボタンを押してください。設定画面がひらきますので、「項目名」「文字形式」「初期値」「入力必須設定」を設定してください。
追加入力項目は6件まで設定できます。

なお、テンプレート変更を止めたい場合は「キャンセル」ボタンを選択してください。

以上で、テンプレート変更は完了です。