HOME » マニュアル » シミュレーション結果の見方と分析 » 購入仕入 » 購入仕入データ

購入仕入データ

①電脳工場の仕入入力画面について

電脳工場の仕入入力画面では、仕入先からモノを購入した際に発生した仕入を一品一葉形式で登録します。
(何を・どこから・いつ・いくつ・いくらで購入したか)

※モノを入荷した際に登録する「受入入力」で、同時に仕入計上を行う運用もあります。
 詳細は、EXCAMPUS または Factory-ONE 電脳工場のオペレーションマニュアルをご参照ください。
 (→ EXCAMPUSログインはこちら))

②EX調達価格シミュレータの購入仕入データとは

EX調達価格シミュレータのシミュレーション結果画面の「購入仕入」タブで、品目別の仕入データの一覧が表示されます。
仕入データを通じて、購入品の単価が変化した場合(且つ 昨年と同様の購入をした場合)にどれくらいの差異が発生するか、影響度合いを確認できます。



以下に購入仕入データの指標について説明します。
購入仕入データ一覧ですべての指標を表示するために、「詳細を表示」のチェックボックスにチェックを入れてください。

❶現在購入単価

現在購入単価 = 前月の在庫評価単価

❷予測購入単価

予測購入単価 = 購入品シミュレーション条件設定画面で指定した「シミュレーション単価」
シミュレーション条件設定画面で条件を指定していない品目は、「❶現在購入単価」を使用します。

❸変化率

変化率(%) = ( 現在購入単価 - 予測購入単価 )÷ 現在購入単価 × 100

❹月別の現在購入金額

月別の現在購入金額 = 現在購入単価 × 月別の仕入数
※仕入数は、対象月のツールチップで詳細を確認できます。

❺月別の予測購入金額

月別の予測購入金額 = 予測購入単価 × 月別の仕入数
※仕入数は、対象月のツールチップで詳細を確認できます。

❻月別の購入金額の差額

月別の購入金額の差額 = 予測購入金額 - 現在購入金額

❼「総合計」列

対象期間内の現在購入金額(または予測購入金額・購入金額の差額)の合算

❽画面上部の「現在購入金額・予測購入金額」

対象期間内の 全品目の現在購入金額(または予測購入金額)の合算
※対象期間は表示設定で指定できます。

❾画面上部の「差額」

「予測購入金額」にマウスをあてると、予測購入金額 と 現在購入金額の差額が表示されます。
※差額(%)(予測購入金額の右側にある赤い数字)= 差額 ÷ 現在購入金額 × 100%

➓画面上部の「現在購入金額(抽出条件適用後)・予測購入金額(抽出条件適用後)」

対象期間内の 抽出条件を満たす品目の現在購入金額(または予測購入金額)の合算
※抽出条件と対象期間は表示設定で指定できます。



対象月の詳細なデータを確認したい場合は、対象月の数値表示エリアを右クリックしてください。下図のように、「詳細を確認する」ボタンが表示されます。




「詳細を確認する」ボタンをクリックすると、仕入数、仕入単価など対象月の詳細なデータがツールチップで表示されます。