HOME » マニュアル » シミュレーション結果の見方と分析 » 表示設定(品目の絞り込み)

表示設定(品目の絞り込み)

対象データ、対象期間、抽出条件を指定することで、表示する品目を絞り込むことができます。

①表示設定エリアを表示する

シミュレーション結果画面の右上にある「表示設定」を押すと、表示設定画面が開きます。

(画面をクリックすると拡大表示します)


②品目を絞り込む
下記の手順で品目を絞り込んでいきます。

❶ 対象データ
❷ 対象期間
❸ 抽出条件
❹ 表示順(ソート)
❺「適用」を押す



❶対象データを指定する
粗利差額を計算する際に基準となる対象データを選択します。
(受注残 / 計画製番 / 生産計画 / 出荷実績 / 計画製番+生産計画)

初期値は「受注残」を使用しています。
各データの説明はこちらをご参照ください。

❷対象期間を指定する
最大1年間まで設定可能です。対象期間を指定するには次の3方法があります。
●「カレンダー」アイコンで日付を選択する
● 手動で年月を入力する
●「FROM」欄を入力してから、プルダウン(オレンジ枠部分)で期間を選択する。(選択肢 = 3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月)

❸抽出条件を指定する
得意先の絞り込み
プルダウンに得意先の一覧が表示されます。任意の得意先を選択してください。
シミュレーション結果一覧には、選択した得意先に関連する製品のみが表示されます。

粗利額に変化がある品目
シミュレーションの結果、粗利額に変化があった品目に絞って表示することができます。
また、変化の大きいものだけを表示する場合は、任意の金額を入力してください。

製造単価に変化がある品目
シミュレーションした結果、製造単価に変化があった品目に絞って表示することができます。
また、変化の大きいものだけを表示する場合は、任意の金額を入力してください。

❹表示順を指定する
シミュレーション結果一覧の表示順(ソート)を変更することができます。
「特定月」を指定した場合、その月の粗利差額を基準に並び替えます。

❺「適用」を押す
以上の条件のうち 必要な項目を指定したうえで「適用」ボタンを押してください。
条件に当てはまる品目のみがシミュレーション結果画面に表示されます。