受入単価の推移

①受入単価の推移チャートを開く

在庫推移チャート画面には、在庫推移を示す部分の下にもサブチャートが表示されるスペースがあります。その中から「受入単価」のタブを選択すると、受入単価の推移が確認できます。
受入単価の推移チャートにマウスホバーすると、ツールチップで「日付」「受入単価」が表示されます。



②受入単価の計算式

受入単価の騰落率の計算についてはこちらでご覧ください。
受入単価の計算式は以下です。

直近の1単位当たりの受入単価=受入金額2(RG_AMT2)÷受入数(RG_QTY)

※受入金額2が「0」の場合

直近の1単位当たりの受入単価=受入単価(RG_UNITPRICE)

※受入金額2(RG_AMT2)も受入金額(RG_AMT)も「0」の場合

直近の1単位あたりの受入単価=o
計算例

以下を例に取ってみましょう。

品目を見ると、22608と22609のそれぞれの一番新しい受入日が2020/04/02と2020/06/08であることが確認できます。

22608は受入金額2が0なので、受入単価をそのまま反映させます。

直近の1単位当たりの受入単価 = 390

となります。

22609は受入金額2が5000なので、

直近の1単位当たりの受入単価 = 5000 ÷ 50 = 100

となります。