①監視品目一覧画面を開く
サイドメニューの「監視品目一覧」アイコンをクリックすると、監視品目一覧画面が開きます。
監視品目一覧画面では、監視品目に登録している品目の一覧が表示されます。
こちらの画面では、絞り込みや監視品目の登録/削除ができるほか、在庫金額や在庫数量を確認すること, チェックリストから最終的なシミュレーションで設定した値をコピーして、電脳工場へ反映することができます。
②品目の絞り込み
監視品目一覧画面の右下にある「絞り込み」ボタンをクリックすると、画面右側からフィルタ条件の選択画面が出てきます。
探したい条件を選択して「適用」を押すと、指定した条件に当てはまる品目のみが一覧に表示されます。「クリア」を押せば条件はすべて初期値に戻ります。
③金額⇔数量の切り替え
監視品目一覧画面で「金額」と「数量」二つのタブを切り替えることができます。
「金額」タブでは、各監視品目の在庫評価額に関しての情報が表示されます。
「数量」タブでは、各監視品目の在庫数に関しての情報が表示されます。
④指標の説明
基準月
「基準月」はどれくらい在庫評価額・在庫数が改善されているかを評価する際の基準となるものです。
基準月の在庫評価額や在庫数、当月との比率を監視品目一覧画面に表示することができます。
シミュレーションを実施し、監視品目を登録した後に、デフォルトとしてシミュレーション実施月は基準月になります。
個別設定画面で基準月を自由に変更することができます。
基準月が変更されると、他の情報(基準月の在庫評価額、前月の在庫評価額、当月の在庫評価額、基準月比率など)も自動的に更新されます。
在庫評価額平均
在庫評価額平均の計算式は以下の通りです。
在庫評価額平均=平均在庫数✕在庫単価
「基準月の在庫評価額」は個別設定に設定された[基準月]の1ヵ月の在庫評価額平均を表します。
「前月の在庫評価額」は最終在庫締月の前月の1ヵ月の在庫評価額平均を表します。
「当月の在庫評価額」は最終在庫締月の1ヵ月の在庫評価額平均を表します。
在庫数
「基準月の在庫数」は個別設定に設定された[基準月]の1ヵ月の在庫数平均を表します。
「前月の在庫数」は最終在庫締月の前月の1ヵ月の在庫数平均を表します。
「当月の在庫数」は最終在庫締月の1ヵ月の在庫数平均を表します。
基準月比率
金額の「基準月比率」は基準月と最終在庫締月の在庫評価額比較を表します。計算式は以下の通りです。
金額の基準月比率=当月の在庫評価額÷基準月の在庫評価額✕100
数量の「基準月比率」は基準月と最終在庫締月の在庫数比較を表します。計算式は以下の通りです。
数量の基準月比率=当月の在庫数÷基準月の在庫数✕100
計算例
以下の在庫数のデータを例にします。
品目の個別設定画面で基準月を2022年03月に設定します。
最終在庫締日は2022年06月30日の場合、監視品目一覧画面での当月は2022年06月に、前月は2022年05月になります。
2022/03の在庫数平均=(1日目の在庫数+2日目の在庫数+…+31日目の在庫数)÷31日=(6210+6210+…+6210)÷ 31日=6210
2022/05の在庫数平均=(1日目の在庫数+2日目の在庫数+…+31日目の在庫数)÷31日=(4740+4740+…+4740)÷ 31日=4740
2022/06の在庫数平均=(1日目の在庫数+2日目の在庫数+…+30日目の在庫数)÷30日=(4740+4290+…+4290)÷ 30日=4305
基準月の在庫数 = 2022/03の在庫数平均 = 6210
前月の在庫数 = 2022/05の在庫数平均 = 4740
当月の在庫数 = 2022/06の在庫数平均 = 4305
数量の基準月比率 = 当月の在庫数 ÷ 基準月の在庫数 × 100 = 4305 ÷ 6210 × 100 = 69.3%
基準月の在庫評価額 = 2022/03の在庫評価額 = 2022/03の在庫数平均 × 2022/03在庫単価 = 6210 × 140 = 869400
前月の在庫評価額 = 2022/05の在庫評価額 = 2022/05の在庫数平均 × 2022/05在庫単価 = 4740 × 125.4 = 592690
当月の在庫評価額 = 2022/06の在庫評価額 = 2022/06の在庫数平均 × 2022/06在庫単価 = 4305 × 110 = 473550
金額の基準月比率 = 当月の在庫評価額 ÷ 基準月の在庫評価額 × 100 = 473550 ÷ 869400 × 100 = 54.5%
※当月在庫単価の異なるレコードが複数ある場合、月の在庫単価 = 在庫金額に応じた加重平均
※電脳工場が「在庫締日」を『20日』と設定している場合、月の在庫評価額 =『20日』タイミングの在庫数✕在庫評価単価