パラメータ設定

①発注点手配のパラメータ設定画面を開く

在庫推移チャート画面で品目を指定してから、画面右上の「シミュレーション開始」を選択します。



左上の「発注点手配」を選択し、各設定項目を入力したら、「シミュレーション」を押下します。

 

発注点手配処理を実施する購入品などが対象です。発注点手配シミュレーションでは、在庫受払日の有効在庫数が[最低在庫数]を下回った場合に、[基準在庫数]を超える数量を発注します。なお、 発注点手配処理を実行した当日が発注日となります。

品目入力フォームからシミュレーションしたい品目を検索することができます。
品目入力フォームの星マークをクリックすると、リストボックスをお気に入り品目で絞り込むことができます。目マークをクリックすると、リストボックスを監視品目で絞り込むことができます。

参考値は、EX在庫診断で集計された値、又は電脳工場のマスターに登録されている値です。

②設定項目

各設定項目の説明は以下の表をご参照ください。

設定項目 説明
基準在庫数 在庫受払日の有効在庫数が基準在庫数を上回る数量を発注 基準在庫数「100」の場合は、在庫受払日の有効在庫数が最低在庫数を下回った際に「100」を上回る数量を発注します。
最低在庫数 在庫受払日の有効在庫数が最低在庫数を下回る場合に発注 最低在庫数「10」の場合は、在庫受払日の有効在庫数が「10」を下回った際に発注します。
ロット数 発注可能なまとまりの数 ロット数「20」の場合は、「20」「40」「60」…など、20の倍数でまるめて発注します。
最低数 発注可能な最低数 最低数「5」の場合は、最低「5」を発注する必要があります。
リードタイム 発注日から入庫までの日数 リードタイム「10」の場合は、発注日から入庫までの休日を除いた日数が「10」になります。
単価 在庫評価額を算出するための単価 単価「500円」の場合は、在庫評価額が「単価:500円」で算出されます。
在庫受払日 (運用実施日からの営業日数)の有効在庫数が最低在庫数を下回っていた場合に発注 在庫受払日「10日後」の場合は、運用実施日から休日を除いた10日後の有効在庫数が最低在庫数を下回っていた際に発注します。
運用タイミング
設定タイプ
実施日
発注点手配処理を実行するタイミング 「運用タイミング:毎月」「設定タイプ:日付」「実施日:1」の場合は、毎月の1日に発注点手配処理を実行します。