受入単価ランキング

①指標の説明

ランキング画面で「受入単価」タブを選択すると、受入単価ランキング一覧が表示されます。
※共通設定で選択した集計期間を基にランキングを構成しています。

受入単価
品目の直近の受入単価を表します。

騰落率
集計期間の始めと終わりとで受入単価がどれだけ変化したかを表します。

受入回数
集計期間の受入回数を表します。

在庫数
直近の当月在庫数を表します。

②受入単価の騰落率

受入単価の騰落率の計算式は以下です。
受入単価の計算式もご参照ください。

受入単価の騰落率=(直近の受入単価-集計開始時の古い受入単価)÷ 集計開始時の受入単価 × 100

以下の例を見てみましょう。

直近の受入単価が黄色、集計期間中最古の受入単価を緑色で示しています。

それらを抜き出して騰落率を計算すると、それぞれ以下のようになります。

◎22608の場合
( 390 - 40 ) ÷ 40 × 100 =875

◎22609の場合
( 100 - 80 ) ÷ 80 × 100 =25
③金額⇔騰落率の切り替え

受入単価ランキング画面で「金額」と「騰落率」二つのタブを切り替えることができます。

  • 「金額」タブでは、最近の受入単価の高い品目トップ50が大きい順に表示されます。
  • 「騰落率」タブでは、受入単価の騰落率の高い品目トップ50が大きい順に表示されます。
  • 一つのレコードをダブルクリックすると、該当品目の在庫推移チャートへ遷移します。
    表示内容が見切れてしまう場合、項目の端をドラッグすることで見やすくなるように項目幅を調整することができます。