①シミュレーション結果の保存
最大で、15件までのシミュレーション結果を保持しておくことが可能です。
16件目以降のシミュレーション結果については、最古のシミュレーション結果を自動で上書きしていきます。
「購入品」「外注加工」「社内加工」単価の変動による粗利額の変化、影響を受ける製品などシミュレーション結果の詳細情報を確認したい場合はシミュレーション結果をダブルクリックしてください。
②シミュレーション結果名称の変更
シミュレーション結果の右側にある「鉛筆」マークをクリックすると、名称入力欄が表示されるので、この欄に新しい名称を入力して、「ENTER」キーを押してください。
③シミュレーション結果の削除
シミュレーション結果は15件までしか保存できないため、不要なシミュレーション結果を削除することが可能です。
それぞれのシミュレーション結果の右側に「ごみ箱」マークがあるので、削除したいシミュレーション結果の「ごみ箱」マークをクリックします。
「シミュレーション結果の削除」ポップアップが表示されるので、内容を確認した上で、「OK」ボタンをクリックしてください。
シミュレーション結果一覧で削除したシミュレーション結果が消えているのを確認できたら、削除は完了です。
④シミュレーション結果の引用
過去にシミュレーションした時の結果を引用して、再度シミュレーションを実行することができます。
引用したいシミュレーション結果を右クリックして、「シミュレーション結果を引用する」を選択すると、購入品アップロード画面や外注加工画面でシミュレーション条件が復元されます。
既にシミュレーション条件が入力された状態だった場合、以下の確認ポップアップが出るので、「OK」ボタンをクリックしてください。
なお、購入品アップロード画面、外注加工画面でシミュレーション条件を修正したり、追加したりすることが可能です。
シミュレーション条件を指定した後に、「シミュレーション実行」ボタンをクリックしてください。