外注加工の指定

外注加工シミュレーション実行の動画マニュアルはこちらでご覧ください。

①外注加工の指定

1.1.外注加工シミュレーション条件設定画面を表示させる
外注加工エリアで「鉛筆」マークをクリックすると、外注加工シミュレーション条件設定画面が出ます。
外注加工シミュレーション条件設定画面では外注加工一覧が表示されて、シミュレーション対象となる外注加工を指定することができます。




1.2.外注加工を検索する
「品目区分」「品目コード」「品目名1」「工程コード」「工程名」「取引先」から検索条件を指定して、「検索」ボタンをクリックします。
画面の下部に条件を満たす外注加工の一覧が表示されます。

(画面をクリックすると拡大表示します)



1.3.外注加工のシミュレーション単価を設定する
対象外注加工を検索した後に、対象外注加工のシミュレーション単価をセットします。シミュレーション単価をセットするには以下の二つの方法があります。

❶外注加工のシミュレーション単価を一つずつセットする方法
シミュレーション単価の欄に数値を入力します。下図で赤枠で囲まれている部分です。
シミュレーション単価がセットされた外注加工はシミュレーション対象になります。
※現在単価は電脳工場の「品目構成の工程単価」から取得されます。

(画面をクリックすると拡大表示します)



❷外注加工のシミュレーション単価を一括でセットする方法
シミュレーション単価一括更新エリアで、現在単価に対して指定した率で増減させた単価をセットすることができます。シミュレーション対象となる外注加工の数量が多い場合はこの方法を適用することで、シミュレーション単価を一つずつ入力する手間が省けます。
以下の手順に従ってください。

(画面をクリックすると拡大表示します)

•シミュレーション単価一括更新エリアで、増減率のプラス/マイナスを選択して、「●%」欄に数値を入力します。
 プラスを選択する場合、シミュレーション単価は現在単価と比較して「●%」を増額します。
 マイナスを選択する場合、シミュレーション単価は現在単価と比較して「●%」を減額します。
 シミュレーション単価は以下の計算式で算出されます。

シミュレーション単価 = 現在単価 × (100% ± ●%)

•「適用」ボタンを押すと、一覧に表示されている全外注加工のシミューレション単価がセットされます。
 シミュレーション単価をクリアしたい場合は「単価クリア」をクリックしてください。


外注加工の指定が完了した後に、「OK」ボタンをクリックすることで、外注加工エリアに戻ります。

(画面をクリックすると拡大表示します)



外注加工エリアには指定した外注加工の数が表示されます。
ダウンロードアイコンをクリックすると、指定した外注加工の一覧がCSV形式で出力されます。
別の外注加工を指定したい場合は「ゴミ箱」アイコンをクリックし、外注加工シミュレーション条件設定画面で別の外注加工を再度指定してください。




1.4.並び替え機能
項目名の右側にマウスホバーすると、並べ替えマーク(下図で赤枠で囲まれている部分)が表示されます。このマークをクリックすると、上向き矢印「↑」になって、列の値は昇順に並べ替えられます。もう一回このマークをクリックすると、下向き矢印「↓」になって、列の値は降順に並べ替えられます。

(画面をクリックすると拡大表示します)




②外注加工のシミュレーション条件をCSVでアップロードする

2.1.CSVを出力する
外注加工シミューレション条件設定画面で必要な品目を指定して、「CSV出力」ボタンをクリックすることで指定した品目のCSVが出力されます。

(画面をクリックすると拡大表示します)



出力されたCSVは下図のようなファイルです。
指定した三つの外注加工「224380品目名1」「224381品目名1」「115030品目名1」の情報がCSVで出力されました。



2.2.メンテナンスしたCSVをアップロードする
CSVファイルを開いて、シミュレーション単価列をメンテナンスした後に、メンテナンスしたCSVをアップロードします。
外注加工エリアでの「ファイルを選択」をクリックし、メンテナンスしたCSVファイルを選択します。




選択したファイルのデータは外注加工シミュレーション条件設定画面に表示されます。

(画面をクリックすると拡大表示します)



シミュレーション実行が終わった後に、「シミュレーション条件を確認」画面で指定した外注加工の情報を再確認できます。